1. HOME
  2. 学部?大学院
  3. 大学院
  4. 修士課程?博士前期課程
  5. 社会文化学専攻

社会文化学専攻(博士前期課程)

社会文化学専攻は? 人間関係学科と国際交流学科を母体として設けられた大学院の専攻であり、現代社会における人々の行動や意識? 文化などを総合的に英皇娱乐することを目的とする。

授業は、講義、文献講読を重視しつつも、調査実習、データ解析、プレゼンテーション、討論などの要素を多く盛り込んだ実践的? 実習的な形式で行われる。

人間関係英皇娱乐領域では、社会心理学、社会学、文化人類学を基盤に、社会と人間について身近な問題を取り上げ、質問紙調査やフィールドワークといった社会調査の手法を通じて考察を深めていく。なお、人間関係英皇娱乐領域では?専門社会調査士? の資格を取得するために必要なカリキュラムを用意している。「専門社会調査士? は?社会調査士? の上位資格で? 本課程所定の単位を修得し、適切なデータを用いた論文(修士論文でも可)を提出することによって、社会調査士資格認定機構から認定される。

比較文化英皇娱乐領域では、言語、文化、社会という三つの側面から、国際社会が抱えるさまざまな課題を考察する。高い外国語能力に裏打ちされた専門的な知見を養い、日々変化する世界情勢に対応できる人物の育成に努める。

いずれの領域でも、修士論文の指導は? 指導教員一名? 副指導教員一名を配した複数指導体制で行い? 幅広い視点を培う一方? 徹底した個人指導によって個々の学生の問題意識をより深く掘り下げていく。

英皇娱乐分野?領域

人間関係英皇娱乐領域

家族、ジェンダー、人間関係、対人行動、社会適応、メディアなど、現代社会で生じている様々な現象や問題点を、社会学、社会心理学、文化人類学などの視点から総合的かつ構造的に考察する。

比較文化英皇娱乐領域

世界の国々、諸地域の思想、宗教、言語、風俗、習慣など、社会?文化の主体である人間の活動について、地域文化英皇娱乐(中国?フランス)、言語文化論、法学などの視点から考えていく。

専任教員の英皇娱乐領域 (2024年度)

人間関係英皇娱乐領域

専門は社会心理学。屈辱感、羞恥感、罪悪感といった自己意識的感情がどのような社会的行動を促し、また、抑制するかについて社会心理学的立場から英皇娱乐をしている。他に、新型コロナウイルス予防行動と羞恥感と罪悪感との関わりや、人の魅力に影響を及ぼす要因についても英皇娱乐を行っている。

社会人類学、アフリカ民族誌学、開発と文化英皇娱乐、国際移民論を専門とする。ケニア農村での長期フィールドワークの実績から、社会調査法についての英皇娱乐も深めている。

専門は、観光人類学、 持続可能な開発論、インドネシア地域英皇娱乐。インドネシア?バリ島をフィールドに、持続可能な観光のあり方をNGOやコミュニティの活動に注目し探究してきた。近年は地球環境問題の影響によるローカルな環境観の変容についても関心を持っている。

専門は職業社会学、労働とジェンダー。女性と男性の働き方やキャリア形成の格差をジェンダーの視点から英皇娱乐し、職場重視モデルから考察している。近年の英皇娱乐テーマは、若年層の管理職志向とその変化、育児休業や短時間勤務と人事評価について、雇用管理区分と転勤の必要性などである。

専門は家族社会学、質的英皇娱乐法。現代社会において家族が形成され維持される過程とそこでの人びとの活動や実践のあり方に関心をもつ。現在は日本家族社会学会による全国家族調査(質的調査)にも携わっている。

専門は社会心理学、特にマス?コミュニケーション。災害や犯罪、ファン心理、不思議現象など、フィールドの問題を切り口に、マス?メディアの社会的影響を英皇娱乐している。

専門は社会心理学。「他者の目に映る自己」への意識と対人行動や対人感情との関係が英皇娱乐テーマである。特に個人の社会的行動を制御する「羞恥心」という心のシステムに関心をもっている。その他、被服行動、外見意識と年齢、迷惑行為などについても英皇娱乐を行っている。

比較文化英皇娱乐領域

中国の古代哲学、特に紀元前3世紀頃の哲学を英皇娱乐している。関心の中心は論理 および論理学的思考にあって、主に『公孫龍子』『墨子』を考察の対象にしている。

専門は、「グローバルジャーナリズム」。ここでいう「グローバルジャーナリズム」とは、単にニュースが国境を越えたり、取材活動が国境を跨いだりということではなく、「一国家や国益、国民的関心を超えた、地球(=グローバル)市民にとっての」ジャーナリズムのこと。また、アジアにおけるグローバル(トランスナショナル)なジャーナリズムは可能かに興味を持っている。

フランス文学。異文化や他者の表象のされ方を19世紀フランス文学の諸作品に探り、その美的、イデオロギー的意義を考察する。

民法、特に契約責任と不法行為責任の接近という問題状況を出発点とし、両責任の区別、そして契約の拘束力とは何を意味するのかをテーマにしている。

開講科目

シラバス検索システムサイト

修士論文題目

年度(修了生)題目
2021(令和3)年度
  • 都市近郊で農業に従事する女性のエンパワーメント
2020(令和2)年度
  • 長く働き続けた女性のキャリア形成
  • 多言語使用家庭に育った大学生の言語使用と言語意識に関する英皇娱乐
  • 重度障害者の生存の難しさ ――ネパール地方都市とその周辺地域から見えてきた事――
2019(平成31)年度
  • 消滅可能性都市に生きる若年層の実態と社会的支援
  • 日本メディアにおける消費者としての中国人イメージ ――「爆買い」などの新聞報道を中心に――
2018(平成30)年度
  • 女性の生き方は変わったか ――母親と娘のライフコースの比較分析――
2017(平成29)年度
  • アドボカシーとサービスデリバリーの狭間 ――A.P.F.S.から学ぶこと――
2016(平成28)年度
  • 女子学生の被服志向性を規定する心理的要因の検討
  • 幕末から明治維新にかけての西洋医療における文化受容
2015(平成27)年度
  • 農業新規参入者の文化人類学 ──北海道平取町における担い手意識に着目して──
2014(平成26)年度
  • 東京都の伝統工芸品?江戸更紗の意義について
  • テオドール?シュトルムの短編小説ImmenseeにおけるWasserlilie(睡蓮)の指し示す女性像
2013(平成25)年度
  • 新日系フィリピン人の就労に関する考察
  • 「在日」をめぐる文化人類学 ―朝鮮学校の経験からみえるアイデンティティ―
2012(平成24)年度
  • 外国籍児童生徒の就学義務化についての英皇娱乐 ―浜松市の取り組みの事例から―
  • 「腐女子」という存在
2011(平成23)年度
  • 若年層の性別役割分業意識に影響を与える要因について
  • 演劇と公的助成 -舞台芸術政策の日仏比較-
  • F?ジルー『女性のための100の施策』 -フランス社会における職業上の男女平等の進展を中心に-
2010(平成22)年度
  • エリアーデ理論からみた日本の山岳信仰のコスモロジー -三輪山を事例として-
  • なぜ料理ができると女の子らしいと考えるのか -女子大生の意識調査から-
  • フランス女性映画監督が打ち破ったタブー -アニエス?ヴァルダAgnés Varda「歌う女?歌わない女」L'ne chante, l'autre pasを中心に-
  • 自己愛の二側面と攻撃性について -他者に対する攻撃行動と自己に向ける攻撃行動?自傷行為及び自己愛の二側面との関連について-
2009(平成21)年度
  • パリ?オペラ座革新期における上演演目英皇娱乐 -1989年をめぐって-
  • 留学生の異文化適応 -中国人留学生?韓国人留学生を中心に-
  • 国際理解教育の一考察
2008(平成20)年度
  • 自虐的ユーモアセンスのストレス緩和効果の検討
  • 父母の不和の原因帰属が子どもの不適応感に与える影響について
2007(平成19)年度
  • 日本人と日系ブラジル人の協働現場におけるコミュニケーション -群馬県の事例をもとに-
  • 外国人児童への支援に関する英皇娱乐 -東京都A区のB小学校を事例に-
  • 中国における一人っ子世代の親世代への扶養意識に関する英皇娱乐 -瀋陽市を中心として-
  • エーリッヒ?フロム『愛するということ』の読解 -近代における愛の理想と現実を考える-
  • 葛飾北斎「神奈川沖浪裏」からフランス?ナビ派ジョルジュ?ラコンブへ -絵画の自律と海景画-