コード
KD32-01
授業科目
保育内容英皇娱乐[人間関係] A
副題
(「共に」育つとは)
副専攻
特記事項
担当者
林 浩子
単位
2
期?曜時
後期 月3
対象学年
2?3?4年
学習目標
「人とのかかわり」が子どもの発達にどのような意味を持ち、そして、どういう方向に発達していくのかを理論的に理解し、そのための教師の援助の在り方について考えていきます。
授業概要
人間は他者と「共感」することで進化し、発達してきました。今、教育の世界のみならず、社会の中で共感性を取り戻すことの重要性が叫ばれています。本講義では、「共感」「ケアリング」をキーワードに子どもたちの育ちを見つめ直し、保育内容「人間関係」についての学びを深めていきます。
テキスト
文部科学省『幼稚園教育要領解説』
その他、必要に応じて資料を配布します。
参考文献?課題図書
佐伯胖『共感 育ち合う保育の中で』ミネルヴァ書房
明和政子『心が芽生えるとき コミュニケーションの誕生と進化』NTT出版
受講生への要望
講義だけではなく、保育現場の映像を見たり、実践事例を読み解いたりしながらディスカッションを行っていきます。授業への積極的参加を望みます。
評価方法
平常点20%、課題30%、テスト50%で総合的に評価します。
授業計画
1.オリエンテーション 領域「人間関係」とは
2.人とのかかわりが育つ道筋(1)乳児の世界と事実
3.人とのかかわりが育つ道筋(2)人の発達の方向性
4.保育における発達の捉え方
5.保育における発達観の今、昔
6.ケアの変遷
7.ケアリングとは?
8.ケアリング的他者の意味と役割
9.幼稚園教育要領におけるケアリングを読み解く
10.実践事例を読み解く(1)遊びと人間関係
11.実践事例を読み解く(2)生活と人間関係
12.実践事例を読み解く(3)道徳性の芽生え
13.実践事例を読み解く(4)小学校や地域とのかかわり
14.実践事例を読み解く(5)保護者とのかかわり
15.まとめ 「共に」育つとは
自由記述欄
Copyrights 2013 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.
■BACK
■検索システムへ
■TOPへ