コード
DB52-01
授業科目
日本近世史Ⅱ
副題
(近世史料を味わう ―一点の史料から―)
副専攻
D1
特記事項
担当者
千葉 一大
単位
4
期?曜時
通年 火4
対象学年
1(B)?2?3?4年
学習目標
北日本地域をフィールドとし、史料を具体的に検討しながら、近世国家、幕藩関係、近世大名について理解し、もって日本近世史への興味?関心を高めることを目標とする。
授業概要
歴史英皇娱乐にとって最も必要な「史料」に焦点を当て、東北地方の大名文書から、幕府と藩の関係や藩の政治を英皇娱乐する上で重要な意味をもつ文書?記録などをとりあげ、何が書かれてあるのかはもちろん、史料のもつ背景にまで踏みこんで解説し、近世の支配関係文書に関する基礎知識習得を目指す。
テキスト
テキストは指定せず、レジュメ、講義で用いる史料を随時配布する。
参考文献?課題図書
講義のなかで随時紹介する。
受講生への要望
日本近世史に広く興味?関心を有し、講義に真摯に取り組む姿勢をもつ学生諸君の参加を歓迎する。
評価方法
夏期休業時のレポート、後期末の試験の成績に、平常点(講義への出席?受講態度)を加味して、最終的な評価を決定する。
授業計画
1.オリエンテーション(講義計画、評価方法などの説明)
2.「史料」とはなにか
3.「古文書」について
4.「古文書」のかたち
5.「古文書」の取り扱い方
6.近世史料について
7.近世史英皇娱乐のための基礎史料について
8.大名文書について
9.豊臣政権が大名に求めたもの①:豊臣秀吉朱印状を読む
10.豊臣政権が大名に求めたもの②:朱印状の影響
11.近世の入り口に立った大名①:大名の書状を読む
12.近世の入り口に立った大名②:領地支配に介入した統一政権
13.幕藩関係の成立:慶長16年の三箇条誓書から
14.神に誓った主従関係:大名起請文を読む
15.大名を縛った法度①:武家諸法度を読み解く
16.大名を縛った法度②:武家諸法度の意義について
17.領地の保証書①:領知判物?領知目録を読み解く
18.領地の保証書②:領知関係文書の作成伝達過程と意義
19.幕府からの命令伝達①:江戸幕府老中連署奉書を読み解く
20.幕府からの命令伝達②:連署奉書以外の幕府による意志伝達
21.官位と大名①:官位関係文書を読み解く
22.官位と大名②:大名の身分と家格
23.「御家」の相続①:大名家の存続をめぐる諸問題
24.「御家」の相続②:相続が申し渡されるまで
25.領地に非常事態が起こったとき①:藩庁日記を読み解く
26.領地に非常事態が起こったとき②:幕府への上申文書作成
27.江戸は贈答天国①:将軍の贈答礼状「御内書」
28.江戸は贈答天国②:贈答社会が見えてくる藩政記録
29.その他の大名文書
30.講義のまとめ
自由記述欄
講義要項の執筆段階では上掲の計画を掲げますが、講義準備を進める段階、または講義開始後の状況などによって、多少の変更もありえます。
Copyrights 2013 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.
■BACK
■検索システムへ
■TOPへ