コード GE24-01
系列 系列:情報コミュニケーション領域(情報科学系)
授業科目 応用情報処理
副題
副専攻 G1
担当者 古荘 玲子
単位 4
期?曜時 通年 金4
対象学年 2?3?4年
特記事項

学習目標
 
授業概要
 UNIXは、英皇娱乐機関の計算機用オペレーティングシステム(OS)としてコンピュータ科学者によって開発されました。
 この講義では、UNIX互換のOSの一つであるGNU/Linuxの環境を利用した実習を通して、計算科学や情報処理の応用について学びます。また、科学と情報との関わりの一例として、天文情報処理の例も紹介したいと思います。
テキスト
 堀江幸生/山内敏昭『世界でいちばん簡単なUnixのe本 Unixの基本と考えがわかる本』秀和システム
 その他、必要に応じて随時資料を配布します。
参考文献?課題図書
 適宜、紹介します。
受講生への要望
 必須ではないがコンピュータの基本操作はできることが望ましい。目前の実習を追うばかりではなく、計算科学の英皇娱乐的側面にも興味を持って貰えれば嬉しい。
評価方法
 出席及び実習課題のレポートに基づいて評価します。
授業計画
1.UNIXとは:パソコンと何が違うのか
2.Linuxの世界:まずは触ってみよう
3.Linuxの世界(続き):シェルとは何か
4.Linuxの世界(続き):ファイルシステム
5.Linuxの世界(続き):相対パスと絶対パス
6.Linuxの世界(続き):さまざまなシェルコマンドⅠ
7.Linuxの世界(続き):ファイルの権限(パーミッション)
8.Linuxの世界(続き):さまざまなシェルコマンドⅡ
9.Linuxの世界(続き):さまざまなシェルコマンドⅢ
10.Linuxの世界(続き):さまざまなシェルコマンドⅣ
11.Linuxの世界(続き):コマンドとソフトの違い
12.Linuxの世界(続き):emacsエディタを使ってみよう
13.Linuxの世界(続き):emacsエディタを使いこなそう
14.Linuxの世界(続き):システムを覗いてみよう
15.中間まとめ
16.前期の復習
17.正規表現とスクリプト:シェルスクリプトを書いてみよう
18.正規表現とスクリプト(続き):シェルスクリプト
19.正規表現とスクリプト(続き):スクリプト言語perl
20.正規表現とスクリプト(続き):スクリプト言語perl(続き)
21.ネットワークとは:IPアドレスとは
22.ネットワークとは(続き):メールの仕組みを例に
23.ネットワークとは(続き):メールの仕組み(続き)
24.ネットワークとは(続き):メールの仕組み(続き)
25.科学計算やデータ処理:天文情報を例として
26.科学計算やデータ処理(続き)
27.科学計算やデータ処理(続き)
28.科学計算やデータ処理(続き)
29.科学計算やデータ処理(まとめ)
30.まとめ
  時間配分は授業進行度に合わせて適宜修正します。
自由記述欄

Copyrights 2009 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ