コード
EG38-01
系列
系列:人間関係
授業科目
文化人類学特講26
副題
(男と女の人類学)
副専攻
E1
担当者
石井 洋子
単位
2
期?曜時
後期 水4
対象学年
2?3?4年
特記事項
授業概要
人間関係が希薄化していると言われる現在、人間の繋がりやその仕組みに改めて目を向けることは重要である。そうした人の結びつきは、社会やコミュニティーを作り上げ、文化を担っていくものとなる。「人間の総合的な理解」を目指す一つの方法論として、婚姻論や家族?親族論の文化人類学的アプローチを土台とし、父系?母系という社会の理解、出産をめぐる慣習、社会の再生産、西欧的価値観と民俗医療の衝突などのトピックに取り組む。
課題?評価
定期試験50%と授業中のレスポンス?ペーパー50%による総合評価。
テキスト
特になし。
参考文献
授業中に指示する。
受講生への要望
講義では、各テーマに関連する「問い」を受講者に提示し、それについて考え、自分の意見を発表してもらう時間を作ります。そこでの積極的な発言は高く評価し、成績に加味します。
授業計画
以下のような内容に則して、授業をおこなう。
(1)男女の紐帯と社会関係
文化人類学的アプローチの検証
(2)婚姻論
同盟ネットワーク、配偶者の数、居住方式
(3)家族?親族論
核家族普遍説、様々な協力関係、冗談関係
(4)親と子の絆
父子関係の認知、子孫獲得の戦略、家系の存続
(5)性と生殖論1
ジェンダー?性?セクシュアリティー
(6)性と生殖論2
人工授精と代理母、父の存在、生殖の過程、
不妊への文化的対処
(7)性と生殖論3
現代医療の普遍化、人口問題、産児制限
(8)死と病
現代医療の普遍化、医療人類学、国際医療協力
Copyrights 2007 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.
■BACK
■検索システムへ
■TOPへ